在宅医療に関する、みなさんからのよくあるご質問をご紹介しています。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

Q.在宅医療は誰でも受けられますか?

基本的にご本人のみでの通院が困難な方が対象となります。
寝たきりの方(もしくはそれに準ずる状態の方)、認知症で外出が難しい方、通院介助できるご家族がいらっしゃらない場合などです。上記以外でも対応可能な場合は多々ありますのでお困りの際はひとまず当クリニックまでご相談ください。

Q.申し込み方法は?

ご本人、ご家族、ケアマネージャーなどの担当者より当クリニックへご連絡ください。現在の状況をお聞きした上で訪問日等を調整させていただきます。

Q.一人暮らしでも在宅医療を受けられますか?

はい、可能です。医療・介護保険を利用し、ご希望項目を取り入れ、サポートします。

Q.夜などに容態が急変した場合はどうしたらよいですか?

まずはお電話にてご様子をお知らせください。対処方法などをお伝えしながら必要により往診します。24時間・365日いつでも対応していますのでご安心ください。

Q.胃瘻からの栄養や酸素投与が必要な場合でも在宅診療は可能ですか?

はい、できます。対応可能処置・検査の項目をご覧ください。

Q.終末期の対応や看取りは可能ですか?

もちろん対応可能です。本人やご家族のご希望に応じて、安心して最後の時間を過ごせるようにスタッフ一同でサポートいたします。

Q.他の病院にかかっていますが、診てもらえますか?

総合病院を受診されている方、その他専門クリニックにかかっている方でもおひとりでの定期通院が困難な方であれば主治医と連携して診療させていただきます。

Q.どのくらい料金はかかりますか?

自己負担の割合や診療内容によって異なりますが、1か月に2回の訪問診療の場合は月7,000円程度(1割負担)の自己負担となります。また、必要に応じて緊急往診の費用やその他諸費用がかかります。 高額療養費制度や心身障がい者医療費助成、生活保護など各種制度がご利用可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。